ラブコメ PR

【ネタバレなし感想】「戦隊大失格」からわかる春場ねぎの漫画家としてのB面

blank
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

これじゃない。

そう感じた人も多かったに違いない。

累計発行部数1450万部を超えた超人気ラブコメ漫画「五等分の花嫁」の作者、春場ねぎ先生の新作漫画「戦隊大失格」が週刊少年マガジンで始まった。

五等分の花嫁のようなラブコメ・春場ねぎ先生の描く可愛い女の子に期待していたファンからは今回の新作に戸惑った読者も多いようだった。

ただもちろん好意的な反応も多く、1話の時点では賛否両論の話題作と言ったところかもしれない。

僕が個人的に何よりも驚いたのは、1話の展開があまりにも硬派すぎたこと。

春場ねぎ先生の魅力は何かと問われれば、誰もが身悶えてしまうほどの愛らしく可愛らしい女の子の描写を挙げるだろう。(二乃…二乃…)

ねぎ先生の描く女の子はそれだけキラーコンテンツであり、誰もが今作でもそんな女の子の登場を期待していた。

しかし「戦隊大失格」に登場した女性キャラはわずか一人(顔が出ているキャラ)。もちろんねぎ先生の描く女の子だから当然可愛く美しいのだが、ラブコメ的な描き方ではない。

ねぎ先生は自身が過去作で獲得した最大の武器をあえて使わずに新作の第一話を描いた。
だからこそ読者の賛否が分かれたことにも繋がった「違うよ、求めていたのはこれじゃない」と。

しかし一体どうして「五等分の花嫁」とは明らかに作風が異なる「戦隊大失格」は生まれたのだろう。

その理由を「戦隊大失格」と過去の春場ねぎ作品から紐解くと、ねぎ先生の「五等分の花嫁では見えていなかった作家性」、いわば春場ねぎ先生の「漫画家としてのB面」を窺い知ることができる。

blank
【五月は捨てヒロイン?】「五等分の花嫁」最終回感想。【ネタバレ】『五等分の花嫁』ついに完結!! とにかく最高すぎるラブコメでした。 でも「四葉エンド」に関しては、四葉推し以外のガチ恋勢による阿鼻...

なぜ大きく作風を転換したのか?

「戦隊大失格」を読んだとき、前作の作風とあまりにも違うことに驚きを隠せなかった。でも僕は以前にも同じような経験をしたことを思い出した。

それは奇しくも同じ週刊少年マガジンで現在も連載されている大今良時先生の描く「不滅のあなたへ」を読んだときだ。

大今先生は大ヒットした「聲の形」では、現代に生きる若者に鋭く突き刺さる精緻な人間描写を描き話題になった。そんな大今良時さんが選んだ次回作のテーマはなんとファンタジーだった。

この作風の転換は非常に衝撃で、前作の成功にとらわれることなく新しいジャンルに挑戦する大今先生のスタンスに「この人はなんて硬派な漫画家なんだろう」と僕は改めて惚れ込んでしまったことを覚えている。

改めて調べてみると、春場ねぎ先生と大今良時先生は非常に類似点が多いことに気づく。

・週刊少年マガジン新人漫画賞に入選

・原作付きで連載スタート
(春場ねぎは「煉獄のカルマ」・大今良時は「マルドゥック・スクランブル」)

・2作目で大ヒット
(五等分の花嫁・聲の形)

・3作目に大きく方向転換した作品を発表(戦隊大失格・不滅のあなたへ)

ちなみに春場ねぎ先生の敬愛する漫画家と言われている赤松健先生も、ラブコメ漫画の金字塔「ラブひな」の大ヒット後はファンタジーとバトル要素を交えた「魔法先生ネギま!」を連載し、前作からの脱却・作風のアップデートをしており、今回の春場ねぎ先生の作風転換にも影響与えているかもしれない。

いずれにせよ大ヒットした後の新連載には、似たような作風の作品が期待される。にもかかわらず全く違ったジャンルに挑戦しようとする姿勢は漫画家として非常に志の高い行動ではないだろうか。

ちなみに春場ねぎ先生は過去のインタビューで「次回作へ展望は?」という問いに次のように答えている。

ラブコメのストックは最終回を描き上げると同時に僕の中で空っぽになったので、これを回復させるには、長い時間が必要だなって思ってます。

だからその間は、別のジャンルに挑戦したいですね。

完結記念座談会! 春場先生と担当編集が『五等分の花嫁』のすべてを振り返る(マガジンポケット)

春場ねぎ先生の作風について

「五等分の花嫁」の大ヒットで一躍超人気作家となったねぎ先生。しかしそれ以前の作品を追いかけてみると、最初からラブコメをメインに描いていたわけではないことがわかってくる。

マガジン新人漫画賞に入選した読み切り「カワードクロスワールド」は全体的にデスノートを彷彿させるようなキャラデザイン、世界観、設定で描かれている。(この時点ですでに女の子はめちゃくちゃ可愛い)

その後も原作付きではあるが初連載となった「煉獄のカルマ」もダークなサスペンス調の作品だった。

おそらくねぎ先生の根幹にある作風はどちらかと言うとラブコメではなく、バトル・能力・サスペンスなどを中心とした王道の少年漫画を描くことを望んでいた。

ちなみにこれは過去のインタビューからもその心情が伺える。

最初はやはり「週刊少年ジャンプ」を目指すというか。能力バトルみたいなものに挑戦したんですけど、何か想像力が足りなくて上手く書けないなと思ったんです。

『ANIME Bros.』第4号

しかし当時から周囲が抜群に褒めていたのはストーリーよりも圧倒的な画力であり、それを最大限に生かすことに成功したのが「五等分の花嫁」だった。

そう考えてみると、今回の新作「戦隊大失格」は大きな方向転換と言うよりも、本来の春場ねぎ先生が持つ作家性が発揮・披露されている作品とも言える。

戦隊大失格 1話感想

「五等分の花嫁」では隠れていた春場ねぎ先生の作家性を踏まえた上で、改めて「戦隊大失格」を読み直してみる。

内容としてはいわゆるダーク・アンチヒーロー物の作品になっており、最近の少年誌で人気がある世界観を意識しているように感じさせる。

そして世界によって定められた役割や設定に抗う主人公の構図は、少年漫画にとっては王道とも言える展開だ。(最近では「約束のネバーランド」など)

SNS上では「戦隊モノ」かと思わせておいて、「アンチヒーローが主役」という設定に目新しさを感じた方も多かった様子。

ただやっぱり五等分の花嫁ファンからは「ラブコメが読みたかった」、特撮好きの読者にとっては戦隊が悪者のように描かれていることに「戦隊モノに対して愛がない」などの批判もあり、やはり賛否が別れる1話だったのは確かだ。

そして僕の感想としては、春場ねぎ先生の漫画力の強さをとにかく再認識した。そんな1話だった。

コマ割り・構成・テンポなど他の追随を許さない抜群の漫画力は、作風が違っても漫画家としてのフィジカルの強さをありありと見せつけられた。

ただストーリーの部分に関しては、物語の方向性や趣旨がやや曖昧で、とっ散らかっている印象を受けなくもない。

コードギアスのような王道のダークヒーローをやりたいのか、海外ドラマ「ザ・ボーイズ」のようなちょっとシニカルでブラックな視点を交えた作風のアンチヒーローがやりたいのか、さらにはアニメのキルラキルを彷彿させるようなドデカフォントは「世界観そのものの作り物感」が過度に主張されることでの親しみやすさとチープを醸し出していた。

第1話はあえて?ラブコメ要素を排除した割には、かなり多くの要素がてんこ盛りで、ストーリーの方向性が見えづらかった。

それらの物語の曖昧さ、そして1話ですでに提示された疑問点や謎(戦闘員は不死身なのに幹部が壊滅している理由、それでも負ける茶番を続けなければいけないワケ、そもそも戦闘員・ヒーローとはどんな生物なのか、など)が今後の内容でどのように描かれていくのかは非常に興味深い。

漫画家の「絵と漫画構成力」をフィジカルとするなら「ストーリーと脚本の構成力」は頭脳になるだろうか。本作は春場ねぎ先生の頭脳に期待感が高まる作品だ。

戦隊大失格の今後の展開について

とにかく続きが気になる戦隊大失格だが、2話以降のストーリーが楽しみで仕方がない。

僕の予想(願い)では、1話がかなり硬派な展開だったので、少しマイルド寄りな展開になるのではと予想してみたり。

そしてとりわけ期待するのは「可愛い女の子」が登場するか否かだ。

これに関してはいくらキモオタと罵らても一向に構わない。

やっぱり僕は春場ねぎ先生の描く女の子がみたくて、みたくて、みたくてしょうがないのだ。

ねぎ先生の最大の武器である女の子は本作のストーリーでも十分描けるだろうし、書かない手はないだろう。
それこそ赤松健先生の「魔法先生ネギま!」だったり、最近ではジャンプ+で連載している「魔都精兵のスレイブ」みたいな雰囲気を交えてくれたら最高なんですけど・・・ダメですかね?

ただどんな展開になるにせよ、春場ねぎ先生の抜群の画力を再びマガジン誌面で毎週楽しめることの喜びは他に変え難く、過去作品の作風や世界観に引きずられずに描かれた「戦隊大失格」の第1話はやっぱり春場ねぎ先生の漫画力が改めて伝わってくる作品だった。

これからの毎週水曜日の楽しみが増えたことが心より喜ばずにはいられない。

また春場ねぎ先生とは逆方面で漫画家としてのプライドを感じさせるラブコメの名手、瀬尾公治先生の新作も「ヒットマン」の連載終了と同時に公開されるらしいので、ラブコメ好きはそちらも合わせてチェックしたいところ。

「ラブコメから距離をおく作家」と「ラブコメに拘る作家」、どちらも漫画家としての意地とプライドを感じさせる漫画が一度に読める2021年のマガジンに期待しかない。

blank
【五月は捨てヒロイン?】「五等分の花嫁」最終回感想。【ネタバレ】『五等分の花嫁』ついに完結!! とにかく最高すぎるラブコメでした。 でも「四葉エンド」に関しては、四葉推し以外のガチ恋勢による阿鼻...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です